平成23年3月11日に発生した東日本大震災を風化させることなく、成田YEGが震災復興の一助となるべくチャリティーイベントを開催致しました。
イベント会場では商工会議所青年部による飲食物の出店や大抽選会を行い、一般の方によるフリーマーケットの出店の他、ステージではダンスやバルーンアートを開催。
多くの方にお越し頂き、募金へのご協力もいただきました。ご協力いただきました皆様ありがとうございます。
日 時 : 平成28年3月6日(日) 11:00~16:00
場 所 : 成田市第二駐車場 千葉県成田市上町561(薬師堂前駐車場)
マイナンバー制度が始まりました。
これは社会保障・税・災害対策の行政手続きに関係するものであり、企業は従業員やその扶養家族の番号を適切に取り扱う必要があります。
開始からおよそ1ヶ月が経過していますが、改めて正しい知識を確認することを目的とし開催いたしました。
会場 成田商工会議所1F 大会議室
講師 労務協会 小川 憲司氏 廣田 直也氏
演題 マイナンバー制度 おさらい講習会
内容
講習会では、実際の運用例を元にどのような事柄に特に注意すべきかを 踏まえ、特に雇用関係についてお話をしていただきました。
10月30日(金) 成田商工会議所1階 大会議室にて、秋例会「青年部自己啓発事業」を開催いたしました。
スーツは仕事の戦闘服。得意先に訪問したり、初対面のクライアントやお客様と 会合したりという場面では、キチンとした身なりがひとつの武器になります。観光都市成田としては、世界に通用する着こなしを身に着け、ビジネスをさらに発展させて行きたいと考えております!!
講師 Re:Birth 代表 太田恭平氏
演題 「世界に通じるビジネススーツ、着こなしの戦略」
7月30日(木)ボンベルタ成田店 6F ラグゾー成田 ボウリング場にて、スポーツ交流事業を通して、青年部会員の親睦と新入会員の勧誘を 目的とした、夏例会 「納涼!ウルトラボウリング大会」開催されました。
多くの会員と、新入会員候補生をお招きして大いに盛り上がりました。
5月23日、成田商工会議所にて会員31名の参加で、成田商工会議所青年部会員同士のビジネスマッチングの場を設け、会員同士の業務に直結させることを目的とする、「ビジネス交流事業」を開催いたしました。
これまでさまざまな事業において連携・協力してきた我々青年部ですが普段部員たちがどのような仕事をしているのか、会社名は知っていても、実は具体的にどのような業態でサービスを行っているのかあまりよく知らないのが実情でした。
それを今回は初めて顔なじみである青年部内でのビジネスマッチングをおこなうことにより、今まで言い出せずにいた商売の結びつきを築く機会となりました。
限られた時間の中での開催ではありましたが事前にPRシートを作成することによってPRタイムを円滑に進めることができました。また商談時間を設けた後、数人にインタビューしたところ、後日のアポイントを取ったりその場で商談が成立したとの声をいただきました。
今回の事業を通して青年部同氏の交流の仕方というものが若干でも変わることができたのではないでしょうか。
4月21日(火)ANAクラウンプラザホテル成田にて、成田商工会議所青年第25回通常会員総会が開催され、
第一号議案 平成26年度事業報告承認に関する件
第二号議案 平成26年度収支決算書承認に関する件
が満場一致にて可決成立しました。
3月に開催された臨時総会において27年度体制は承認されており、この日の総会を経て、下田新体制の本格的始動となりました。
総会終了後、ホテル1階のラウンジにて親睦会を行いました。
下田会長のもと会員一丸となって青年部活動に取り組むために更なる進行を深めました。
最後にご臨席を賜りました成田市長 小泉一成様、成田商工会議所副会頭 諸岡靖彦様、青年部卒業生ほかご来賓の皆様並びに青年部会員・事務局の皆様に厚く御礼申し上げます。
成田 愛 ~Love Narita~
昨年度は、青年部創立50周年事業に大変多くの皆さまのご出席を賜り、かくも盛大に執り行うことができました。ありがとうございます。
そして、本年度は、次の100周年に向けたスタートとなります。
「子供達にとって楽しい成田・地域の皆様や観光のお客様にとって想い出に残る成田・そして私たち青年部が、情熱を持って創る成田」
これを、テーマに活動してまいります。
具体的には、青年部内のビジネスマッチングを目的とし、会員相互の交流を一層活発にします。
お互いの職業を知り活用できる青年部を創ります。
次に、自分を知り、自らの商売をアピール出来る青年部を目指します。
そして、成田を千葉県や日本のみならず、世界へセールスできる青年部を目指します。
そして国際空港と伝統と歴史ある門前町のある成田の歴史を学び知ることで、成田の魅力を再発見し、国際観光都市として更に発展させていける青年部活動をしてまいります。
結びに、愛する成田の発展のため、皆さまと共に取り組んでまいる所存です。
一年間ご支援・ご協力をお願いいたします。